こんにちは。えーちゃんです。
今回は、練習を見ていて気づいた「
息子KEITAくんの練習を見ていても練習で上手い子が試合で必ず活躍しているわけではないと実際見て感じています。
KEITAくんと練習するときもただリフティングをさせたり、コーンを置いてドリブル練習をさせたりとすることは早々にやめました。その理由は、本人があまりやりたがらなかったのはもちろんですが、こんなエピソードもあったからです。
はじめに
先日、息子KEITAくんの試合合宿の応援で他県まで行く機会が
試合の運営本部近くで、
「あいつリフティングは上手いんだけどなー。」
「昔もそんな奴いなかったっけ?◯◯。確か2000回くらいリフ
「
何気ない会話でしたが、これは深いなーと思いました。
ちなみにうちのKEITAくん(2年生)は、
チームでもリフティング練習をするときはありますが、月1回やる
つまり、
ここに実は落とし穴があるのではないかなと思います。
親が熱心なお家は子供の自主性を軽視しがち?
親が熱心なお家の子は、やっぱり上手な子が多いです。
ドリブル練習などを見ていても、
しかしながら、ふと気づくと試合で活躍できている子もいれば、
<試合で活躍する子の特徴>
◯チャレンジする余裕がある
◯負けず嫌いで粘り強い
◯練習より試合の方が頑張る(笑)
何なら練習でふざけてる子の方が、試合で活躍してる!?
幼い頃からスポーツをしてきている妻まぁちゃんともよく話すので
「練習だと強いのに、試合になると力を発揮できない子」
っているんですよね。
子供が1番成長するのは、自分から「やりたい」
ちなみにKEITAくんの最近の練習のブームは、「トラップ」。えーちゃんがパントキックを蹴って、それを止めるというシンプルなものですが、黙々とやり続けるKEITAくん。
上手くいったときは、「凪トラップできた!」とアニメ”ブルーロック”に出てくるキャラを思い返して喜んでいます。
※”ブルーロック”を始めとしたえーちゃんおすすめのサッカーアニメはこちらからどうぞ
子供が試合で活躍できるのを願うのであれば
今のサッカークラブの良いところは、
やはり試合で活躍するためには試合をやって学ぶのが1番です。
これは子供も大人も変わらない。
試合から逆算してどこを変えればもっと試合で活躍できるのか。
これを考え続けることが上達の1番の近道だと思います。
親ができるのは、
※年代別の適切な練習時間・量についてはこちら
※「練習環境」の選び方についてはこちら
◆サッカーが上手くなる「よい環境」とは【子供サッカー上達法】
あとは、興味のある方は動画の撮影と編集などもおすすめ!
まとめ
いかがでしたか?
あなたのお子さんの周りにも練習は上手いのに、
よく「何でも一生懸命やりなさい」と子供を叱咤する親やコーチがいますが、自分はそんな必要はないと考えています。
なぜなら何事にも「がんばりどき」というものがあるし、大人も子供も「心の余裕」がなければ楽しむにも楽しめないから。
子供は大人の影響を大きく受けます。中でもやはり親の影響は1番
「子供のために」
そう思ってやらせていることが、
自分も常日頃そう思うので、
一度振り返ってみてもいいかもしれないですね。
試合で活躍してほしいなら試合の経験を積むに限る!
試合にたくさん取り組むサッカーの環境を見つけることが大切ですね。
それではまた。